RBE2504 名古屋鉄道キハ24
配置:Pyay?
運用区間:?
確認日:2015/4/27、2015/9/1、2016/8/3、2017/2/8
ミャンマーのRBEは八百津線廃止後に送られたRBE2501(キハ21)&RBE2502(キハ22)から始まった。
RBE2504(キハ24)はそれに続くRBE第二陣で、三河線海線山線廃止によるレールバス全廃でミャンマーに渡った。
RBE2501〜2503は側扉の一部が移設されているが、RBE2504〜2505では両端のままになっている。
RBE2504はVIP用(RBE2502・RBE2503)やCNG試験車(RBE2505)にはならず、一般用として活躍。
近年はMawlamyine-Yeの急行173Up/174Dn用で、2014年からLRBE専門のPaZunDaung Locomotive Workshop(略称PZT)に入場していた。
2015/4/27には既に出場しており、美しい状態でDRCに留置されていた。
2016/8/3時点でも使用されずDRCに留置されており、苔が生えてきていたが、
マダウ線のLRBEを置き換えるため、2016年11月〜12月頃にピュンタザ(一部写真雑誌ではピョンデンサー)へ転属。
転属直後は2016/12/30の601Upと2017/1/4の602Dnで目撃されている。(試験的に投入?)
2017/1/9・20は運用に入らず機関区内で点検?訓練?中で、2017/1/25から本格的に運用に入っている。
マダウ線運用(2016年時点)
601Up Pyuntaza12:30 → Madauk14:00
602Dn Madauk8:00 → Pyuntaza9:30
2017年6月にRBE2547が来てRBE2両体制になった後は、3日おきに交代で使用。
2017/8/5のRBE2504は午後から運用入りしている。
2017/11/25-26時点ではピュンタザに不在で、修理のためPZTに入場しているとのこと。
入場中のマダウ線はRBE2547が主に使用されたが、2017/11/2頃にはLRBE56+LRBT+LRBTの代走が発生している。
2017/12/28には出場したRBE2504の回送がヤンゴン中央駅で目撃された。
2018/2/17の602DnはRBE2547で運行。ピュンタザの予備車は未確認。
2018/3/20頃は再びPZTに入場が確認されており、入換でLRBE57を牽引している。
2018/3/25は出場済で、Pyayの機関庫内で目撃されている。
2018/11/3はLetpadanの機関庫内で目撃されている。
2018/12/26時点でもピィ所属のようで、RBE2513+RBE2504の異形式2両編成で609Up/610Dnに使用できないかと検討されている。
2019/7/11時点ではピュンタザの601Up/602Dn用に戻っている。
2019/10/1からヤンゴンマンダレー線は高速化工事のため減便ダイヤとなっており、マダウ線もその影響で休止中と2019/11/2に確認されている。
2020/8/27はレパダン機関区で目撃されている。
キハ25+キハ24 猿投 2004/3/31
三河線非電化区間最終日
キハ24の室内 西中金 2004/3/31
カーテンはパノラマカー白帯車と同じ柄
RBE2504 DRC 2015/4/27
RBE2504 DRC 2015/4/27
RBE25108+RBE2504 DRC 2015/9/1
602Dn RBE2504 Madauk 2017/1/28
602Dn RBE2504 Madauk Line 2017/1/28
602Dn RBE2504 Yangon-Mandalay Line 2017/1/28
602Dn RBE2504 Nga Htet Gyi 2017/1/28
601Up RBE2504 Madauk Line 2017/1/28
601Up RBE2504 Madauk Line 2017/1/28
601Up RBE2504 Madauk Line 2017/1/28
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
旧転車台跡 Madauk 2017/2/8
LRBE用転車台 Madauk 2017/2/8
LRBE用転車台 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
台車は平成筑豊鉄道やAR201と同じタイプになっている。
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
意外と新しい平成2年製。
RBE2504車内 602Dn Madauk 2017/2/8
座席にエンジ色のカバーを被せている。
側窓は上半分にスモークフィルムを貼付。
固定窓なので601Upでは暑そうだ。
RBE2504車内 602Dn Madauk 2017/2/8
壁や天井はクリーム色に塗装。
蛍光灯カバーが劣化した箇所には新しいカバーを製作して取り付けている。
RBE2504前位車内 602Dn Madauk 2017/2/8
ワンマン行灯の上に富士重工の銘板が残る。
RBE2504前位運転台 602Dn Madauk 2017/2/8
逆転機が武骨なスイッチに変更されている。
RBE2504後位車内 602Dn Madauk 2017/2/8
何枚ものプレートが塗り潰されずに残っている。
RBE2504後位運転台 602Dn Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
線路内や線路際を通って出入りする駅で、
駅舎の正面には道が無い。
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
602Dn RBE2504 Pu Zun Myaung〜Nyaung Le Bin 2017/2/8
602Dn RBE2504 Pu Zun Myaung〜Nyaung Le Bin 2017/2/8
602Dn RBE2504 Pu Zun Myaung〜Nyaung Le Bin 2017/2/8
火災でレール数本分の枕木が焼失しており、
602Dnはその手前で緊急停車し、抑止となった。
利用者は降りて歩く事に。
マダウ線ではPCマクラギ化工事が進められている最中で、
火災現場も交換まであと少しというタイミングだった。
NHKハイビジョンスペシャルより、2001年1月頃のマダウ駅。
朝7時、ピュンタザからのSL列車が2番線に到着。
1番線ではカーヤターが発車しようとしている。
その後、SL運用2往復が列車ごと廃止となり、
カーヤター運用1往復だけが残った。
16年後のマダウ駅。
602Dn RBE2504 Madauk 2017/2/8
NHKハイビジョンスペシャルより、2001年1月頃のパズンミャン駅。
素焼き製品(壺・鍋・貯金箱)を大量に積み込んでいた。
16年後のパズンミャン駅。
籠に盛られた素焼きの壺が積み込まれた。
602Dn RBE2504 Pu Zun Myaung 2017/2/8
RBE2504 Yangon 2017/12/28
RBE2504 Yangon 2017/12/28
21:12に東へ向かって発車。
臨港線から分岐するPZT入出場線 2014/12/20
出入りが少ないのでレールが埋まっている 2014/12/20
RBE2504が中にいた頃のPZT(中は見学していない) 2014/12/20
RBE一覧へ戻る