RBE2587 JR北海道 キハ141-12
配置:Kawlin Locomotive Shop
運用区間:Za Loke(MapcartaではAlon) − Monywa − Aungtha − GTC − Bawditahtaung
確認日:14/3/3
札沼線(学園都市線)用として、50系51形客車のオハフ51 2を1993年に苗穂工場で気動車へ改造した。
2012年6月の札沼線電化で引退し、陣屋町から輸出。
ミャンマーではRBE5049(キハ142-12)と組んで2013年雨季頃にデビューし、
モンユワ近郊の支線直通各駅停車「Monywa circular railroad」用となった。
デビューから5年が経過した2018/8/29・12/13も使用中。
1Dn RBE5049+RBE2587+RBT807 Alon 14/3/3
この編成が常駐するAlonには機関庫等が無く、
所属のKawlinからの出張で対応している。
以前はRBE5013+RBE5017+RBT832が常駐していた。
2Up RBE2587+RBE5049+RBT807 Bawditahtaung 14/3/3
2Up RBE2587+RBE5049+RBT807 GTC 14/3/3
下校の大学生が乗り込んで満員。
2Up RBE2587+RBE5049+RBT807 Monywa 14/3/3
RBE2587の室内 1Dn Alon 14/3/3
RBE2587の室内 1Dn Alon 14/3/3
プレート類は撤去されている。
RBE2587の室内 Bawditahtaung 14/3/3
復路の2Upは客室が長時間の留置で暑くなっている為、室内ファンを活用。
乗務員室の扇風機は撤去されており、代わりに?お香を焚いていた。
RBE2587+RBE5049 Bawditahtaung 14/3/3
総括制御を行っている。
キハ141形は動台車が後位となる為、
廃車発生品のDT22C台車には排障器を取り外した跡がある。
RBE2587のDT22C台車 Bawditahtaung 14/3/3
廃車発生品で、軸ばねはエリゴバネ化している。
「製作番号3150 製作年月43-8 新潟鐵工所」
五光製作所製逆転機を搭載。
RBE2587+RBE807 1Dn Alon 14/3/3
RBE2587の便所 1Dn Alon 14/3/3
物置となっている。