RBE5000 日本国有鉄道→JR西日本 キハ181系
配置:DRC(Circular Train Shed Insein)、MLG(Ma Hlwa Gone Locomotive Shed)
運用区間:休車
確認日:13/1/5、13/4/29、13/5/3、13/12/13、13/12/14、13/12/17、14/2/28、14/3/1、14/3/4、14/8/22、14/8/23、14/10/22、14/10/25、14/10/26、14/12/20、14/12/21、14/12/22、15/4/27、15/8/31、15/9/1、15/9/2、15/9/3、15/12/13、15/12/16、15/12/17、16/4/27、16/8/3、16/12/16、17/2/3
特急「はまかぜ」のキハ189系化による全廃後、15両が下関総合車両所(幡生)での解体を免れて輸出された。
ミャンマーでは、キハ181形がRBE P50.29〜33、キハ180・キロ180形がRBE 50.34〜43として竣工。
クーラー取付部の低屋根化、中間車屋根上の自然通風式放熱器撤去が行われているが、それ以外はほぼ原型。
車体は塗り直され、JR西日本色より灰色が淡くなっている。(褪色している訳では無い) ※詳細は各車両の車番をクリック
竣工直後は使用方法が決まっていなかったが、2013/9/7にMLGの「Kyaikto Special Express Train(チャイトー特別急行列車)」でデビュー。
DRCにも配置され、2013/10/4にヤンゴン環状線初のエアコン付特別車「エアコンヤター」で運行開始。寒い位効くエアコンで好評を得た。
「Kyaikto Special Express Train」の運行は2014/12/28で終了し、2015/1/3以降はMLG所属車もDRCのヤンゴン環状線用に転用。
2015年1月〜8月はヤンゴン環状線「(la)アトゥーヤター」「(za)アトゥーヤター」の2運用がキハ181系で運転された。
ヤンゴン環状線のエアコンヤター運用は2015年8月〜10月の間に元JR東海車へ置き変わり、キハ181系の定期運用は無くなった。
休車となったキハ181系はDRCとMLGで保管されている。
RBE P5029 キハ181-27 Myanmar
RBE P5030 キハ181-45 Myanmar
RBE P5031 キハ181-47 予備車
RBE P5032 キハ181-48 Sunkist
RBE P5033 キハ181-49 Sunkist
RBE 5034 キハ180-22 Myanmar
RBE 5035 キハ180-36 Sunkist
RBE 5036 キハ180-41 Myanmar
RBE 5037 キハ180-42 Myanmar
RBE 5038 キハ180-45 Sunkist
RBE 5039 キハ180-48 Sunkist
RBE 5040 キハ180-49 予備車
RBE 5041 キハ180-77 予備車
RBE 5042 キロ180-4 予備車
RBE 5043 キロ180-12 予備車
Gold Roast ・・・ 赤いラッピング(インスタントコーヒー)→2015年3月中旬以降Sunkistに変更され消滅
Myanmar ・・・ 緑のラッピング(ビール・カジュアル衣料) 元「Kyaikto Special Express Train」用
Sunkist ・・・ 橙のラッピング(缶飲料)
予備車 ・・・ ラッピング無し
キハ181系の運用は2つあり、共に5両編成(定員332名 RBE Air-Con Class 全車自由席)で全列車各駅停車。
Yangon Circular Rail Line(1周47.5km) 、 Yangon-Pyay Line(Da Nyin Gon − Hlaw Ga)
「(la)アトゥーヤター」(エアコンヤター)
la アトゥー 1 反時計回り区間運転 Insein6:30 − Yangon7:25
la アトゥー 2 時計回り一周 Yangon7:35 − Insein8:35 − Danyin Gone8:55 − Mingalar Done9:20 − Yangon10:25
la アトゥー 3 反時計回り一周 Yangon10:35 − Mingalar Done11:45 − Danyin Gone12:05 − Insein12:30 − Yangon13:25
la アトゥー 4 反時計回り区間運転 Yangon13:30 − Mingalar Done14:35
la アトゥー 5 時計回り区間運転 Mingalar Done14:45 − Yangon15:50
la アトゥー 6 時計回り区間運転 Yangon16:05 − Insein17:00
la アトゥー 7 反時計回り区間運転 Insein17:20 − Yangon18:15
la アトゥー 8 反時計回り Yangon18:30 − Mingalar Done19:40 − Danyin Gone20:00 − Insein
「(za)アトゥーヤター」
Yangon Circular Rail Line 1周47.5km 全列車各駅停車
za アトゥー 1 時計回り Insein5:00− Danyin Gone5:20 − Mingalar Done5:45 − Yangon
za アトゥー 2 時計回り Yangon6:55 − Insein
za アトゥー 3 ピィ本線直通 Insein7:55 − Danyin Gone8:15 − Hlaw Ga8:35
za アトゥー 4 ピィ本線直通 Hlaw Ga8:45 − Danyin Gone9:05 − Insein
za アトゥー 5 反時計回り Insein9:30 − Yangon
za アトゥー 6 反時計回り一周 Yangon10:45 − Mingalar Done11:55 − Danyin Gone12:15 − Insein12:35 − Yangon
za アトゥー 7 反時計回り一周 Yangon13:40 − Mingalar Done14:50 − Danyin Gone15:10 − Insein15:30 − Yangon
za アトゥー 8 反時計回り一周 Yangon16:40 − Mingalar Done17:50 − Danyin Gone18:10 − Insein18:30 − Yangon
za アトゥー 9 反時計回り Yangon19:35 − Mingalar Done20:45 − Danyin Gone21:05 − Insein21:25
「(la)アトゥーヤター」(エアコンヤター)の編成推移
2013/10/4〜2014/5/5の間に確認
RBE P5032+RBE 5035+RBE 5039+RBE 5038+RBE P5033
(2013/12/9時点 側面ラッピング完了 2013/12/13時点 前面ラッピング完了)
2014/6/1〜2014/10/26の間に確認
RBE P5032+RBE 5035+RBE 5041+RBE 5038+RBE P5033
2014/12/15〜21の間に確認
RBE P5032+RBE 5039+RBE 5041+RBE 5038+RBE P5033
2014/12/22〜30の間に確認
RBE P5031+RBE 5039+RBE 5041+RBE 5038+RBE P5033
2015/1/11〜12に確認
RBE P5031+RBE 5039+RBE 5041+RBE 5038+RBE P5033 (全車に「ラミンアトゥーヤター」ステッカー貼付)
2015/1/17に確認
RBE P5030+・・・+RBE P5029 緑フル編成 (5029の前面に「ラミンアトゥーヤター」ステッカーを確認)
2015/1/28公開の動画で確認
RBE P5030+RBE 5042or43+緑+緑+RBE P5029 (緑ラッピングを新タイプに貼替+グリーン車を座席カバー無しで連結)
2015/2/13〜14に確認
RBE P5030+RBE 5043+RBE 5036+RBE 5037+RBE P5032 (2/12は5031〜5033だったらしい)
2015/3/7〜8に確認
RBE P5030+RBE 5034+RBE 5043+RBE 5037+RBE P5032
2015/3/10〜11に確認
RBE P5031+RBE 5034+RBE 5043+RBE 5037+RBE P5032
2015/3/13?に確認
RBE P5031+RBE 5034+RBE 5043+緑?+RBE P5032 (5031前面ステッカー無&側面za 5034ラミン 5032前面ステッカー無)
2015/3/18に確認
RBE P5031+緑+RBE 5043+緑+RBE P5032 (5031ステッカー無→3/19からは5029に差替えられる)
2015/3/21に確認
RBE P5029+RBE 5034+RBE 5043+RBE 5037+RBE P5032
2015/3/26に確認
5029前面の「ラミンアトゥーヤター」ステッカーは貫通扉ヘッドマーク下部に貼られている。
2015/4/27に確認
RBE P5029+RBE 5034+RBE 5043+RBE 5037+RBE P5032 (5029貫通扉・側面と5034側面に「ラミンアトゥーヤター」ステッカー)
2015/8/9に確認
RBE P5029+RBE 5034+RBE 5043+RBE 5041+RBE P5032
2015/8/31〜9/3に確認
RBE P5029+RBE 5034+RBE 5043+RBE 5039+RBE P5032
2015/9/21〜23に確認
RBE P5029+RBE 5034?+RBE 5043+RBE 5039?+RBE P5032? (キハ181系営業運転最後の目撃)
「(za)アトゥーヤター」の編成推移
2015/1/3〜 元「Kyaikto Special Express Train」用の緑ラッピング編成を投入。キハ40系を置き換える。
RBE P5030+・・・+RBE P5029 緑フル編成 (ラッピングはSEA Games仕様のまま+台車等を灰色に再塗装)
2015/1/11〜12に確認
RBE P5030+RBE 5034+RBE 5036+RBE 5037+RBE P5029 (全車に「(za)アトゥーヤター」ステッカー貼付」)
2015/1/28公開の動画で確認
RBE P5031+RBE 5039?+RBE 5041?+RBE 5038?+RBE P5033
(5031の前面と側面に「(za)アトゥーヤター」ステッカー貼付)
2015/2/14に確認
RBE P5031+RBE 5039+RBE 5041+RBE 5038+RBE P5033
2015/3/7〜8に確認
RBE P5031+RBE 5039+RBE 5040+RBE 5038+RBE P5033
2015/3/10〜11に確認
RBE P5030+RBE 5039+RBE 5040+RBE 5038+RBE P5033
2015/3/18〜19に確認
側面が橙ラッピング化された5033の前面に「(za)アトゥーヤター」ステッカー貼付
2015/3/21に確認
RBE P5030+RBE 5039+RBE 5040+RBE 5038+RBE P5033
2015/4/27に確認
RBE P5030+RBE 5039+RBE 5040+RBE 5038+RBE P5033 (5033のみ前面・側面に「(za)アトゥーヤター」ステッカー貼付」)
2015/8/9に確認
RBE P5031+RBE 5042+RBE 5040+RBE 5038+RBE P5033 (5042唯一の目撃例)
「(la)アトゥーヤター」(エアコンヤター)の歴史
「(za)アトゥーヤター」の歴史
2013/10/4 運行開始 途中12の駅に停車する快速運転で、所要時間は各駅停車の客車列車より35分短縮の2時間15分。
アトゥー1 反時計回り区間運転 Insein6:30 − Yangon7:15
アトゥー2 時計回り一周 Yangon7:25 − Insein − Danyin Gone8:23 − Mingalar Done8:45 − Yangon9:40
アトゥー3 反時計回り一周 Yangon9:55 − Mingalar Done10:45 − Danyin Gone11:07 − Insein − Yangon12:10
アトゥー4 反時計回り区間運転 Yangon12:20 − Mingalar Done13:10
アトゥー5 時計回り区間運転 Mingalar Done13:35 − Yangon14:25
アトゥー6 時計回り区間運転 Yangon14:40 − Insein15:25
アトゥー7 反時計回り区間運転 Insein15:30 − Yangon16:15
アトゥー8 反時計回り Yangon16:20 − Mingalar Done − Danyin Gone − Insein17:50
2013/12/24 各駅停車に変更すると発表
2014/1/1 各駅停車に変更
駅の時刻表では「Airアトゥー」「アトゥーAircon」等と表記。
2014/8/16 キハ38形がデビューし、「(ga)アトゥーヤター」もRBE Air-Con Classに。
それらと区別する為か、貼紙タイプの時刻表で「ムーラエアコン(ムーラ=origin=起源)」と表記されるようになる。
運賃値下げ(400チャット→300チャット)
2015/1/3 元「Kyaikto Special Express Train」用編成が「(za)アトゥーヤター」に転用され、キハ181系の運用が2つに増える。
これまでは明確な列車番号が無かったが、「(za)アトゥーヤター」と区別する為か「(la)アトゥーヤター」の列車番号が付き、
前面に「ラミンアトゥーヤター」のステッカーが貼付されるようになる。
2015年10月 キハ11形増備車に車両変更。
2013/11/1 新型の扇風機付客車を6両編成でza運用に投入し、「(za)アトゥーヤター」運行開始。
各駅に「(za)アトゥーヤター」をアピールする垂れ幕を掲出。機関車のヘッドマークは「"ジーヤ" アトゥー(ジーヤ=頭文字がzaの単語)」。
2014/8/16 運賃値下げ(300チャット→200チャット)
2014/8/23 扇風機付客車から元キハ400系に車両変更。300チャットのRBE Air-Con Classになる。時刻は変更無し。扇風機付客車はtha運用に転用。
2015/1/3 元「Kyaikto Special Express Train」用キハ181系に車両変更。元キハ400系は「(hka)アトゥーヤター」に転用。
2015/8/16〜31の間 元JR東海キハ47形に車両変更。
「Kyaikto Special Express Train」の記録 2013/9/7〜2014/12/28
日本での活躍
輸出を待つキハ181-49+キハ180-22+キハ180-77+・・・
下関総合車両所(下関) 2011/10/19 8:20
キハ180-22 下関総合車両所(下関) 2011/10/19 8:20
今はもう見られない屋根上の自然通風式放熱器。朝日で透けて見える。
キハ181系中間車のラジエータは屋根上だけと思われがちだが、
強制通風式放熱器も床下に装備されている。
輸出を待つキハ181-49+キハ180-22+キハ180-77+・・・
下関総合車両所(下関) 2011/10/19 19:30
改造後は半年以上マラゴン機関区やヤンゴン工場でたむろしていた。
Yangon Repair Shop 2013/4/29